御朱印
当神社で授与する御朱印は「参拝した証」として差し上げるもので、いわば「神様とのご縁の記録」になります。
【八月の月替り御朱印】
「シャボン玉」
暑い!しか口から出ないほどの酷暑、いかがお過ごしでしょうか?
ホワンとした気持ちになられますように~
月末までの受付ですが、シャボン玉の形や色はお任せ願います⛩️
【普通サイズ(縦)となります】
《 初穂料 600円 》
【七月の月替り御朱印】
「夏盛」
夏には花火が付き物、色とりどりの花火をご準備しております⛩️
7月末日までの予定でしたが、人気のため引き続き8月末までの無くなり次第といたします
【見開きサイズとなります】
《 初穂料 1,200円 》
【祇園祭特別御朱印】
「大蛇山」
7月は、大牟田最大の大蛇山まつり、中でも一番勇壮で雄大な「大牟田神社第二区祇園祭」が斎行されます。
今年は、大牟田=かるた発祥の地にちなみ、大蛇山を和かるた風の切り絵にと、当社の巫女OGがデザインして作り上げました。
毎年いろんな大蛇山をお出ししますが、今年もまた趣深い切り絵が出来ました⛩️
たくさんご準備しておりますが、無くなり次第といたします
【見開きサイズとなります】
《 初穂料 1,500円 》
【令和七年 乙巳 限定御朱印】
「吉祥」
『乙』は十干で第2番で、しなやかに伸びる草木を表しており、困難があっても紆余曲折しながら進むことを意味します。
『巳』やは「再生と変化」を意味し、脱皮して成長する蛇を象徴しています。
この組み合わせから「努力を重ね、物事を安定させていく」「吉兆の金運」という年になるといわれております。
そこで黄金色の青海波に金と多色の箔を押し、年の始めの荘厳さを表現しました。
一月一日零時から無くなり次第でお頒ちいたします⛩️
【見開きサイズとなります】
《 初穂料 2,000円 》
【祇園祭特別立体御朱印】
「立体大蛇山」
黒い台紙に社紋と祇園の紋を金で箔を押し、前に大蛇、後ろに花火を打ち上げた祭さながらをイメージしてお作りしました。
なかなか他では見ないタイプですが、とてもよく出来たと自負しております。
折り畳んだ状態で片面、開くと片面を縦に繋げています⛩️
【普通 ⇒ 半見開きサイズとなります】
年末年始の準備のため12月28日までの受付けとさせていただきます⛩️
《 初穂料 2,000円 》
御朱印帳
- 大牟田神社御朱印帳『毘沙門さん』【通常サイズ】-

境内に祀られている毘沙門天をデザインいたしました。
毘沙門天(武雷神)は七福神の一柱にも数えられ、七福神の1つである「威光」を意味します。
主な毘沙門天のご利益は、金運・開運・商売繁盛・勝運(合格祈願)・健康長寿・厄除など。さらに毘沙門天には、信仰すると得られる10種の福があります。
<10種の福>
①無尽の福(尽きることのない福)
②衆人愛敬の福(皆から愛される福)
③智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福)
④長命の福(長生きする福)
⑤眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福)
⑥勝運の福(勝負事に勝つ福)
⑦田畠能成の福(田畑を豊作に導く福)
⑧蚕養如意の福(家業が成功する福)
⑨善識の福(良い教えを学ぶ福)
⑩仏果大菩提の福(悟りを得られる福)
たくさんの福をお受けください。
通常サイズの御朱印帳です。
《 初穂料 2,000円 》
-御朱印帳【見開き大判仕様 其之壱】-
-御朱印帳【見開き大判仕様 其之弐】-
掲載してます御朱印帳は Instagram でもご紹介してますので、ぜひこちらもご覧ください。
御神札・御守り・各種縁起物
大牟田神社社務所で取り扱っております、御朱印や御朱印帳、御神札・御守り・各種縁起物をオンラインでお求めいただけます。