御朱印・御神札・御守りのご紹介

御朱印

当神社で授与する御朱印は「参拝した証」として差し上げるもので、いわば「神様とのご縁の記録」になります。

【切り絵限定御朱印】
 
「さくら」

可愛い桜の切り絵が出来上がりました。
下に黒い紙をつけておりますが、一枚で立ち上がる可愛い仕上がりで、4月までの無くなり次第といたします⛩️

【普通サイズとなります】

《 初穂料 1,200円 》


【四月の月替り御朱印】
 
「花残月」

最近は気温の変化が激しく桜の散り具合が気になりますが、やはり入学式には欠かせませんね・・・
という願いで、今月も桜です⛩️

【見開きサイズとなります】

《 初穂料 1,200円 》


【四月の月替り御朱印】
 
「仲よし」

当社で巫女のお務めをしておりましたお嬢さんが、立派な社会人となり、デザイン画を奉納してくれます。
今回も、見ているだけで、楽しい子供たちの笑い声が聞こえるようなステキな御朱印が出来上がりました⛩️

まさに花より団子ですね(笑)

【見開きサイズとなります】

《 初穂料 1,200円 》


【四月の月替り御朱印】
 
「花だより」

青く一面に広がる空の絨毯のような、可憐で可愛らしいイメージのネモフィラですが、厳しい環境でもぐんぐん育っていく丈夫な一面も・・・
そんな特徴から「どこでも成功」という花言葉がつけられたそうで、新生活が始まった春にもぴったりの花言葉ですね⛩️

【普通サイズ(横)となります】

《 初穂料 600円 》


【祇園祭特別立体御朱印】
 
「立体大蛇山」

黒い台紙に社紋と祇園の紋を金で箔を押し、前に大蛇、後ろに花火を打ち上げた祭さながらをイメージしてお作りしました。
なかなか他では見ないタイプですが、とてもよく出来たと自負しております。

折り畳んだ状態で片面、開くと片面を縦に繋げています⛩️

【普通 ⇒ 半見開きサイズとなります】
年末年始の準備のため12月28日までの受付けとさせていただきます⛩️

《 初穂料 2,000円 》


【祇園祭特別刺繍御朱印】
 
「祇園祭」

令和六年「大蛇山」御朱印も、刺繍でご準備しております⛩️
思いのほか細かく表現でき、よい仕上がりです。

【見開きサイズとなります】
年末年始の準備のため12月28日までの受付けとさせていただきます⛩️

《 初穂料 1,800円 》


御朱印帳

- 大牟田神社御朱印帳『毘沙門さん』【通常サイズ】-

御朱印帳

境内に祀られている毘沙門天をデザインいたしました。

毘沙門天(武雷神)は七福神の一柱にも数えられ、七福神の1つである「威光」を意味します。
主な毘沙門天のご利益は、金運・開運・商売繁盛・勝運(合格祈願)・健康長寿・厄除など。さらに毘沙門天には、信仰すると得られる10種の福があります。
<10種の福>
①無尽の福(尽きることのない福)
②衆人愛敬の福(皆から愛される福)
③智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福)
④長命の福(長生きする福)
⑤眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福)
⑥勝運の福​(勝負事に勝つ福)
⑦田畠能成の福​(田畑を豊作に導く福)
⑧蚕養如意の福(家業が成功する福)
⑨善識の福(良い教えを学ぶ福)
⑩仏果大菩提の福(悟りを得られる福)

たくさんの福をお受けください。

通常サイズの御朱印帳です。
《 初穂料 2,000円 》


-御朱印帳【見開き大判仕様 其之壱】-

御朱印帳《表》【当社法被の市松模様】
御朱印帳《裏》【同じく市松模様】
御朱印帳《見開き時》

御朱印帳 見開き大判タイプです。御朱印帳両面を当社の法被となる市松模様で、裏面には当『大牟田神社』の金文字をあしらいました。
《 初穂料 2,500円 》


-御朱印帳【見開き大判仕様 其之弐】-

御朱印帳《表》【大蛇山 挿絵】
御朱印帳《裏》【当社社紋/祇園紋】
御朱印帳《見開き時》

御朱印帳 見開き大判タイプです。御朱印帳表面を大蛇山の挿絵で、裏面は当社の法被となる市松模様に当社社紋と両脇に祇園紋をあしらいました。
《 初穂料 3,500円 》

掲載してます御朱印帳は Instagram でもご紹介してますので、ぜひこちらもご覧ください。


御神札・御守り・各種縁起物

御神札 各種
交通安全御守 破魔矢
身代り健康御守
悪病退散大蛇山御守

大牟田神社社務所で取り扱っております、御朱印や御朱印帳、御神札・御守り・各種縁起物をオンラインでお求めいただけます。